「もっと北に、もっと標高が高いところに行かないと、雪が十分降らず滑れないようになってきている」 「スキーシーズンが短くなっている」 プロスキーヤーの中島力さんは危機感を募らせる。 日本で降る雪の量は今後、気候変動のため減少傾向になると気象庁は予測する。 何が起きていて、今後はどうなるのか、取材した。 2019年12月〜2020年2月には暖冬で雪不足が顕著となり、西日本や北陸を中心とするスキー場では、オープンを大幅に遅らせたり、営業できなかったりという問題に直面した。 富山県で2020年2月に開かれた冬季国体では直前まで雪が降らず、開催が危ぶまれた。 気温上昇は降雪にも影響を与え、特に日本海側で積雪量が減っているという。 雪不足の年には、1月に入ってもオープンできないスキー場が出たり、シーズンの終わりも早くなったりするスキー場があった。 プロスキーヤーの中島さんは「スキーシーズンが短くなってきている」と実感するという。 「この冬はもう無理なんじゃないか、と、スキー場から不安の声が聞こえてくることも増えました」 「雪不足の年には、岐阜などでさえオープンできないままシーズンが終わったスキー場があります。雪がすごく降る地域でも、営業期間がかなり短くなったスキー場もありました」 スキーブームの終焉によるスキー人口減など様々な課題を抱える中、2019年末〜20年の暖冬では雪不足が追い打ちをかけ、島根、福井、長野各県などで閉鎖に追い込まれた中小規模のスキー場が相次いだ。 大人数を雇用するスキー場の閉鎖は、地域の経済にも大きな打撃を与える。 スキーヤーやスノーボーダが気候危機から「雪を守る」ために活動する一般社団法人「Protect Our Winters Japan」(POW)に、アスリートのアンバサダーとして加わっている。 中島さんはスキーのレッスンや学校の講演などを通し、子どもたちに「将来はこの地域に雪があるか分からない。雪がなくなることは本当に悲しいこと。この環境を守るためにはどうしたらいい?」と問いかけているという。 気象庁気象研究所(茨城県つくば市)で気候変動と雪の関係を研究する主任研究官の川瀬宏明さんに話を聞いた。 気象庁は1日の降雪量が20cm以上になった年間の日数や、一冬で最も多く雪が積もった量(年最深積雪)が、日本海側の各地域で減少傾向だとしている。 降雪は年ごとの変動が大きく、数年単位でも降雪量に上下があるが、日本でも世界でも、影響は少しずつ出てきている。 2019年末〜2020年の記録的な暖冬では、多くのスキー場が雪不足の打撃を受けた。 川瀬さんはこの暖冬を「地球温暖化に伴う気候変動と異常気象の両方の影響」と説明する。 長期的な気候変動、つまり気温の上昇や気象パターンの長期変化は、19世紀の工業化以降に、人類が石炭、石油、ガスなどの化石燃料を燃やし、温室効果ガスを発生させることで、引き起こしてきた。 一方、気象庁は異常気象を「30年に1回以下で発生する現象」と定義している。 2019年末〜20年の暖冬は、異常気象だった。そこに気候変動が重なり、影響が大きくなったという。 「気候変動が起こる前、例えば100年前の今より約1℃くらい気温が低い状況で19〜20年のような暖冬が起こっても、もっと雪は降っていたかもしれないし、雪がとける量も少なかったかもしれません。つまり、昔の暖冬は今の暖冬より寒かったということですね」 逆に言えば、今後、気温が上昇する中で暖冬が訪れた場合、その影響はさらに大きなものになる。 川瀬さんはこう指摘する。 「予測の情報も考慮すれば、段々と雪が減っていき、将来さらに気温が上昇した状態での暖冬だと、標高の低いスキー場では地域によってほとんど雪がなくなる可能性があります」 「そうすると、その年は雪不足でスキー場の運営が厳しくなります。100年前の暖冬では運営できていても、将来の暖冬では運営が難しくなってきます」 ウインタースポーツへの影響。地域によっては大きな打撃 「雪を必要とするウインタースポーツへの影響は大きいと思います。以前行った計算でも、将来、地球温暖化が進行すると、北陸の標高が低いスキー場のあたりでかなり雪が減ってしまうので、影響を受けやすいかと思います」 「逆に標高が高い場所や、北の方は雪が減りにくく、影響を受けにくい可能性があります」 「もう一つは水資源の問題です。山に積もる雪は『天然のダム』と呼ばれていて、水資源としても大事です。山の雪が少なくなると、自然として保有できなくなるので、言い方を変えれば、人工のダムで貯めるしかなくなります」 気象庁は、産業革命に比べ気温が2℃上昇した場合、21世紀末(2076〜2095年平均)には北海道やほか一部地域を除き、全国平均で30%ほど降雪量や年最深積雪が減少するとしている。 しかしこれは、パリ協定が掲げる平均気温上昇を2℃以下に抑えるという目標が達成された場合だ。 もし現時点を超える追加的な緩和策がとられなかった場合は、4℃の上昇となり、そのシナリオでは、北海道の一部地域を除き、全国平均で降雪量などは約70%減少する。 雪が降らなくても「快晴」にはならない。地域によってはドカ雪の増加も…? 雪が降らなくなれば、冬の天気が良くなると思う人もいるかもしれない。 だが、雪が降らないからといって快晴が続く訳ではないという。 「日本海側の場合、雪が減って晴れ間が多くなるわけではなく、代わりに雨が続くことになります」 「山陰や北陸の沿岸などに関しては将来、雨ばかりの冬になってしまう可能性もあります」 また、気温上昇で雪が雨になるとともに、温暖化で海水温も上昇するため、海からの蒸発が増え、空気中の水蒸気が増えることから、一度に降る雨の量も増える。 それと同じ理由で、北海道などの元から気温が低い一部の地域では、真冬に降雪量自体も増える見通しだという。 温暖化で気温が上昇しても、0℃以下であれば雪として降るからだ。 日本海の海水温が上がるにつれ、地域により「ドカ雪」が増える懸念もある。 北陸などでは近年、大雪で1000台を超える車が自動車道で立ち往生する事態も相次いでいる。自衛隊が出動し、救助に当たるケースもあった。 平均的には雪が減っていく一方で、命を守るためにも、今後も時に起こる大雪に「備える必要がある」と川瀬さんは語る。 豪雨災害は激しさを増し、発生頻度も高くなると予測されている。 防災の観点からも、現在起こっている変化を知り、今後の気候変動でどのような変化が起きてしまう可能性があるのか、「知ること」が大切だ。 気象庁では、地球温暖化などの影響や今後についてまとめた「日本の気候変動2020」などの資料もウェブサイト上で公開している。 川瀬さんも「正しい予測情報を分かりやすく伝え、皆さんがこれからを考える材料の一つにしてもらえるよう努めていきます」と語った。 「また、環境省や経済産業省では、どうすれば温室効果ガスを減らせるかということも発信しているので、そちらにも目を向けてもらえればと思います」 海水温上昇で消えゆく魚。増える豪雨災害ーー。 私たちのすぐ身近でも、気候変動の影響がでています。 地球を守るために、私たちが守らないといけない「世界の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑える」という“約束“。 今、あなたに知ってほしい「変化」があります。 BuzzFeed Japanは、国連が主催するメディア横断企画「1.5℃の約束」に参加し、日本での気候変動の影響について取材しました。
番組の中では、リスナーから寄せられた「立ち振る舞いのさじ加減がわからない」というお悩みに、叶恭子さんと美香さんの2人がアドバイスを送った。 《自分でも優しくなれたと思っています。でも先日上司から私の仕事の仕方について「もっと自分でコントロールするように動いたほうが良い」とアドバイスされました》《仕切ろうとする時にキツくなりがちだったので、自ら場を仕切ることを避けてきました。それは上司からすると主体性がなく、責任感が薄いように感じられたのかもしれません。そこで、ある案件で積極的に動いたところ、別の上司から「あまりガツガツいくと印象が悪いからほどほどに」と注意されました》《恭子さんはリスナーのお悩みに対してズバッとストレートにお答えされますが、キツイと感じることはないので、お話し方や考え方を参考にさせていただいているのですが、上手くできません》《また、美香さんはそんな恭子さんをフォローするような優しい話し方をされていて、学ばせていただいているのですが、これまた上手くいきません。私はさじ加減が下手なのだと思いますが、どうすればいいのでしょうか》まず恭子さんは、「叶姉妹の振る舞いを参考にしているが上手くいかない」という部分について、以下のように言及した。「ざっくりと言ってしまうと、その方は叶恭子ではなく、叶美香でもない。だから、そんなにまでうまくさじ加減と言いましょうか、立ち振る舞い、言葉、それも(真似ることは)難しいことではあると思いますし、環境も違うと思うんですね」恭子さんは続けて、プライベートと仕事は切り離して考えたほうが良いのではないか、とコメントする。「あとは、切り替え。ご自身のプライベートな時と、お仕事のときと同じようにしていくとそのように思われてしまうかもしれませんので、切り替えをうまくやっていけばいいのかなと思いますね」
「1万人と遊ぶ!」をテーマに、昼公演と夜公演の2部に分け、計2万人の観客を動員した。 「結婚したいからYouTubeやってたわけじゃない。YouTubeやってたらつながったんです。全力で取り組めるものを見つけて、そこを突き詰めていくと、最終的にそういう道もあるかもしれない。だから、何か一つ頑張ったらいいんじゃないですかね」 そして、「推しは、やっぱり活力なので。その先に待ってくれるかもしれませんね。以上、東海オンエアでした」と笑わせた。
この女子旅を渡辺さんは「なぜかずっと爆笑で腹筋割れたw声も枯れたし砂漠の砂全部口に入ったw」と綴っています。 渡辺さんによると、旅の道中3人で笑いすぎた結果、何か面白いことが行われているのかと渡辺さんたちの周りに人が集まってきてしまったほどだそう! 投稿の9枚目には、豪華な噴水に目もくれずに爆笑する動画と写真がアップされていますが…そりゃ、こんなに笑っていたら周りも気になってしまうよ笑 この写真にはファンからの「シャイニングにしか見えない😂」「最後の写真、ヤバいものに触れてるような顔に見える😂」「娘が最後の写真みて『進撃の巨人?』って何故か言ったにょ😂😂😂」といった声が送られています。
11月1日は、番組の中でリスナーからの質問を集める人気企画《お聞きします!》のコーナーが配信され、叶姉妹の2人が2つの質問に答えた。 質問に対し、まず恭子さんから回答した。 「普通の桃ですよね? 普通の桃でなかったとしても、どうもしないんですが。おそらくそれは、川から流れてくる桃に関しては、もし取って切ったら、桃太郎が生まれてくる話になるでしょう? だから桃太郎は鬼退治に行くんですけども、その桃を取ったところで、私たちに何かメリットありますか?」(恭子さん) 一方、美香さんは「興味はあるが、桃は取れないと思う」と回答し、またそこまでの情熱も自分にはないとコメントした。 「そうですよね……。興味ありますけど、その桃を取ろうとしたら、『あっ!』ってなって、流れていってしまうと思うんです」(美香さん) 「美香さんが?」(恭子さん) 「いやいや、私じゃないです。桃が。桃は取れないと思います。だから、それだけの情熱はないかもしれないです」(美香さん) 最後に恭子さんは、こんな辛口コメントを残し、回答を締めくくった。 「たまたま取れたとしてもよ。仮に取れたとしても、切ったら桃太郎がいて、桃太郎が育ったところで、せっかく育てても鬼退治に行くでしょう。で、あれ? なんか私たちにメリットありますかってなっちゃうわけ」(恭子さん) このエピソード2回目の「おとぎ話質問」に対し、恭子さんは再び「私たちにメリットはあるのか」と投げかけた。 「竹が光るということは、相当な光量がないと光らないわけですから、特殊生物だと思うんですね。だから、触ったりとか何かした場合は、手が溶けてなくなるかもしれないので、それはダメなんですよ」(恭子さん) 「でもこれはもしかしたら、切った場合には、かぐや姫が出てくる形になるのがよくある話だと思います。でも、かぐや姫が出てきても、また月に帰るわけじゃないですか。何か、私たちにメリットありますか?」(恭子さん) 「別にないですもんね。はぁ……そうですか」(美香さん) 恭子さんのコメントに対し、苦笑いする美香さん。質問については、「何が出てくるかわからないから、切らないと…」と回答した。 「私は竹が光っていて、どうしますかと言われると、竹が光ってたら怖いですので、見には行きますけど、多分切ったら何が飛び出てくるかわからないので切らないと……」(美香さん) 「だって切る場所によっては、危ないでしょう。胴を切っちゃうかもしれない」(恭子さん) 「そうですよね。だから、もしそうなったとしても、そのストーリー的に、最終的に月に帰っていって……」(美香さん) 「え? だって(胴を切ったら)死んじゃうわけだから……。そうでしょう? 月に帰れないじゃない」(恭子さん) 一般の人ならあまり気にしないようなポイントに着目するのは、実に叶姉妹らしい。 最後に恭子さんは、今回の「お決まり」とも言えるセリフで回答を締めくくった。 「だから結局のところ、私たちに何かメリットありますか?ってなっちゃうのよ」(恭子さん)
そのまんま食べてもおいしいんだから、これは期待できそう…! 公式サイトによると、シュガー入りのマーガリンを絞って、そこにグラニュー糖をかけているとのこと。 もはや、週刊少年ジャンプぐらいの厚みがありますね。 味も食感も気になる! それでは早速、いっただっきま〜す♪ クドくさがなくほどよい甘さで、噛むたびにジャリっとするこの食感。これはやみつきになっちゃうわ♪ マーガリンがよく染みていて\じゅわぁ〜/ってなるのも最高! 噛めば噛むほど、小麦の甘さがほんのり感じられる◎ ジャリジャリ、ふわふわ、じゅわぁ〜。このランダム食感ハマっちゃうって。 だから、朝ごはんにもおやつにもうってつけ♪ もう朝食で毎日これ食べたいわ…。 味 ★★★★☆ 食感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★★ パンはシュガーでコーティングされていて、アーモンドがこれでもかってくらいまぶされています。 シュガーは甘くて、その中にアーモンドのまろやかな旨味を感じます。 アーモンドのポリポリ感もたまらん。皮付きなのでシャリシャリ感も◎ 味 ★★★★☆ 食感 ★★★★★ コスパ ★★★★☆ リピート ★★★★☆
Bd Dvd
12 26
(占い:池袋占い館セレーネ、編集:BuzzFeed Japan) わだかまりが消えていくなど、精神的にはスッキリするようです。 恋愛は、大切な人と向き合うタイミング。浮ついた心があるならば整理をしましょう。 ★ワンポイントアドバイス★ 今後のことを考えると、やる気がわいてくるようです。具体的にイメージしたものを書き留めておきましょう。
11 21
(占い:池袋占い館セレーネ、編集:BuzzFeed Japan) あなた自身も好奇心を否定せず、なるべく自由に行動すると良いでしょう。 恋愛は、積極的にいくと◎片思い中ならば、相手の趣味などをリサーチしてみて。 ★ワンポイントアドバイス★ ホームエステなどを行い、美容に力をいれると運気アップに。薬膳料理などを食べるのも良いでしょう。 東京・池袋占い館セレーネ所属。メッセージ性の高い鑑定はリピーターも多く、心の琴線に触れると話題に。占いや開運で個性が輝けるような占いを発信中。Yahoo!占い「マザー占術」など数多くのコンテンツもリリース。
12 5
(占い:池袋占い館セレーネ、編集:BuzzFeed Japan) イラっとしてしまったり、諦めてしまいたくなりそうですが、考え続ければ良い案が出てくるようです。 恋愛は、時間が取れず疎かになりがち。メールなどで交流を持つと◎ ★ワンポイントアドバイス★ 散歩をするとリフレッシュできそう。お気に入りのカフェで休憩すれば、さらに気分も上向きに。
Tasty
レシピはこちら レシピはこちら レシピはこちら
Tasty
おかずにもおつまみにもなるので、あっという間に大根が消費できますよ。ぜひ、作ってみてくださいね♫ 材料: 大根 200g 薄力粉 大さじ1 サラダ油 小さじ1 Aめんつゆ(2倍濃縮)大さじ2 A砂糖 大さじ1 万能ねぎ(小口切り)適量 作り方: ① 大根は皮をむいて2センチ幅に切り、格子状に包丁で切り込みを入れる。 ② ①を600Wの電子レンジで3分加熱し、薄力粉をまぶす。 ③ フライパンにサラダ油をひき、②を両面こんがり焼いてAをからめ、万能ねぎをのせたら、完成!
3
気分が盛り上がるロマンチックなお花柄がステキ〜♡ そしてこちら、旅先に大活躍するトラベルポーチなんですが、素晴らしい工夫がされていて… 宿泊先のバスルームなどで、ひっかけて吊るせるハンガーフック付き。 しかもサイズは幅21.5×奥行3.5×高さ15cmと、とっても薄型なんです。 薄型だから、スペースが狭い洗面台でも置けますよ〜! 真ん中はメッシュになっていて、コンタクトレンズやスポンジなどをいれるのにピッタリ◎ 中身も取り出しやすいから、身支度もスムーズになりました! デザイン ★★★★★ 機能性 ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ 上品なキルティングがオシャレなポーチです♡ サイズは幅16×奥行11×高さ11.5cmと普段使いにちょうどいいサイズ♪ めちゃくちゃ開いてるじゃん…! 見た目もかわいいし、機能性もいいし… ポーチを使いたくて、無駄に化粧直ししちゃうかも(笑) 容量 ★★★★☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★☆☆ 透明感のある、ふわふわっとしたポーチです。 白いお花のフチはシルバーになっていて、キラキラして見える! でもこれは内側がハードチュールになってるので、広げてもポーチの形が崩れることがありません。 メイク道具が中で引っかかることもないし、使い勝手がめちゃめちゃいい! かわいくて大容量のポーチ、ずっと探してたから感激! カラーはミントの他にピンクも販売されていますし、いろんな形のものが売っているので、ぜひお気に入りのポーチを見つけてみてください♡ 便利さ ★★★★★ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★☆
Tasty
週末のおやつに、ぜひ作ってみてくださいね♫ ホワイトチョコレート 100g 卵 2個 作り方: ① ホワイトチョコレートは湯せんで溶かし、卵黄を加えて混ぜる。 ② 卵白をハンドミキサーで泡立て、①に3回に分けて加え、その都度さっくり混ぜる。 ③ 160℃に予熱したオーブンで35〜40分焼いたら、完成! ※お好みで粉砂糖をかけてください。
Tasty
材料は5つだけなのでとっても簡単!ぜひ、作ってみてくださいね♫ 材料: 大根 100g Aピザ用チーズ 大さじ3 A片栗粉 大さじ2 A塩 小さじ1/2 サラダ油 大さじ1 作り方: ① 大根は薄くスライスし、千切りにする。 ② ボウルに①、Aを入れて混ぜる。 ③ サラダ油をひき、②を両面こんがり焼き色がつくまで焼いたら、完成! ※お好みでトマトケチャップをつけて召し上がってください。
3
ドリンクグラスにしては高い気はするけど、見た目のかわいさを考えれば安いものです。 フチのゴールドがいいんですよね。コップの魅力を何倍にも倍増させてる。 洗いやすさも問題ありません。 これを不意打ちでもらったら、びっくりするけどかなり嬉しいだろうな…。 引越しなどでコメダロスを感じていた方にもおすすめです! デザイン ★★★★★ レトロ感★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ ガラス製でしっかりしているのに、意外とリーズナブルです。 くぼみがあって、手で握りやすいです。 フタにパッキンなどはないので、液体を入れて保存するのには向いてないかも。 小物以外にも、ポーションやお菓子を入れたりしてもかわいいです。 たっぷり552ml入りますよ。 これで飲み物を飲んでると、コメダで作業している気分になれます! デザイン ★★★★☆ 使いやすさ★★★★☆ コスパ ★★★★★ パステルカラーと、主張しすぎないコメダのマークが◎ 公式サイトによると、石川県の伝統工芸「山中塗」で丁寧に色付けしているそうです。 たしかに色がかわいいだけでなく、表面がすごくなめらか…! 「ちょっと濃い飲み物を入れて、溶けた氷でちょうど良くする」ができないほどに溶けないです。 結露しないのもうれしい! お湯を入れても、持ち手が常温のままなのにビックリ!これは便利だ…! 温・冷ともに、持ち手の温度と中身のギャップに最初は戸惑います(笑) コメダファンの方はぜひ…! デザイン ★★★★★ 保冷・保温効果 ★★★★★ コスパ ★★★☆☆
3
中華レストランのテーブルみたいに、くるくる回転します。 これすごく便利な使い方があって… わざわざ奥のモノを取るために、腕を伸ばす必要がありません! 冷蔵庫やシンク下に使うと、奥のモノが取り出しやすくなるのでオススメ! 調味料の周辺って、何かと汚れやすいのでありがたい! ピクニックやバーベキュー用に買ってもいいかも! 便利さ ★★★★★ デザイン ★★★★☆ コスパ ★★★☆☆ なんとこのアイテム、靴下をペアでまとめて洗濯して干せちゃう優れものなんです! サイズは縦5.4×横3×奥行き0.6cm。材質はポリプロピレンです。 使い方はめちゃ簡単! ペアでまとめたら…洗濯機に入れるだけ。 そして洗濯後はそのまま干せちゃいます!洗濯後に、靴下のペアを探す手間がなくなって嬉しい〜♪ ただ、商品自体が小さいので、なくさないように注意したほうがよさそう。 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★★ こちら磁石でくっつけるフックです! でもコレならもう大丈夫! 引っ掛けられないけれど、フックが使いたい。そんなぼんやりとした悩みを解決できました。 あると便利なので、何個か買い足しに行きたいと思います♪ 便利さ ★★★★☆ デザイン ★★★★★ コスパ ★★★★★
Tasty
ほうれん草を水に入れて放置すれば、汚れが根こそぎ取れますよ!ぜひ、チャレンジしてみてくださいね♫ 材料: ほうれん草 1袋 作り方: ① ほうれん草全体を流水でさっと洗う。 ② ボウルに水を入れ、①の根本を漬けて15分放置する。 ③ ②の根本を広げて洗い、キッチンペーパーで水気をふいたら、完成!
Tasty
材料: 鶏むね肉 100g 片栗粉 大さじ1 味付けのり 適量 サラダ油 大さじ1/2 Aしょうゆ 大さじ1 A酒 大さじ1 A砂糖 大さじ1 作り方: ① 鶏むね肉を食べやすい大きさに切る。② ①に片栗粉をまぶし、味付けのりを巻く。③ フライパンにサラダ油をひき②を入れこんがりと焼く。Aを加え煮絡めたら、完成!
11 28
マッサージなどで身体をほぐし、よく眠るようにすると良いかも。 恋愛は、上向きなとき。好きな人の言動でキュンとするなど、恋する気持ちが強くなりそうです。 ★ワンポイントアドバイス★ 落ち込んでしまったら、家族や大切な人に話を聞いてもらうと◎ 思わず泣いてしまったとしても恥ずかしいなんて思わないこと。