今回の動画には、そんな“現代ホスト界の帝王“が「ITトレンドEXPO2022 summer」の特別ゲストとして登壇した際の様子が収められている。 ROLANDは、観客からの質問に一問一答で答えていく。 なかでも気になったのが、こんな質問だ。 《自分自身ではなく周りのメンバーが、新しい挑戦に後ろ向きであったり失敗に対して過度に敏感。この場合どう対応されますか?》 そして「後ろ向きな人」が、そばにいることのメリットを語る。 「そういう(ネガティブな)人がいることで、リスクマネジメントができるパターンもあるのかなと思っていて」 「ネガティブな人が、なぜネガティブになれるかっていうと、危機に対しての嗅覚が他人より強い、だから不安になれるんですよね」 ネガティブな人ならではの強みを鋭く指摘し、反対にポジティブな人のことをこう分析した。 「前向きな人って、裏を返すと危機感に対しての嗅覚が若干…弱いからっていう可能性も」 すばらしいように思える長所も、見方を変えると弱点にもなり得ると語った。 「『うるせぇよ』と思うんですけど、それがなかったらきっと僕は天狗になって、裸の王様になっているだろうなって」 「うるさいなと思う反面、心から感謝している」 自身に苦言を呈する店長への感謝を語り、質問に対して次のように締めくくった。 「3割4割くらいはネガティブな人がいたとしても、僕はいいと思ってるので」 「見方を変えると、危機に対しての嗅覚が鋭いと捉えたら、いいチームメンバーと思うことも可能じゃないですか」 「大人になり、いい歳になると口うるさく何かを言ってくれる人は限られてくる。 そういう人は本当に心配して言ってくれてるからで、真逆は無関心」 「普通に見れば責められるだけの人も、自分の受け止め方だけ転換して貴重な人材に変えるというのは、まさに『箱の外を考える』考え方。目からウロコです」 などのコメントが寄せられている。
Roland
December 29, 2022 · 1 min · 20 words · William Gonzalez